2010-04-25
大型2種免許への道その④
大型2種免許への道その④
この木曜日に4度目の受験をこなして来ました。
結果は、仮免合格でしたぁ!
試験官は前回に引き続きS試験官、試験前からこりゃ駄目だなと思っていたのですが、結果オーライです。
コースは苦手なBコース、課題は全てクリアしたものの、前日に教習所の教官に直すように指導されて、当日ぶっつけでやってみた最後の左折で左によせてから右に寄せなおして右折するという僕も?な感じ(それまでは左折しても左に寄せないで、右ウィンカーを出して右後方の死角を確認して右にそのまま寄せて右折)をしっかり行ったら、終了後『なんであんなことやったの?普通やらないよねぇ?どう思う?』などといわれました。
一瞬こりゃ落ちたなぁA先生頼むよorzと思いましたが、OKです。
もう次からは場内をグルグル廻るだけじゃなく、街の中でも練習出来るんだ。
4回受験しましたから、受験料6500円×4で26000円かかりました。
本免は1回約1万円かかるみたいです。
5月には取得して牽引の練習に入りたいです。
巷では上海万博以後の世界の混乱が指摘されております。
世界の異常気象、頻繁に起き始めた地震、金融危機、政治不安、それらが一まとまりになって爆発する日も近いように感じます。
願わくば、平和な世界になりますように。
混乱の中でも平静を保てますように。
あっ!今日の記事を終わらせる前に以下の記事を貼り付けしておきます。
日本が破綻時、IMFによる8つの財政再建プログラム
2010年04月23日
http://ryuzaburo.seesaa.net/article/147438680.html
1.公務員の人員の総数を30%カット、
給料も30%カット ボーナスも全てカット
2.公務員の退職金は100%カット
3.年金は一律 30%カット
4.国債の利払いは5~10年間停止
5.消費税は15%引き上げて20%へ
6.課税最低限の年収100万円までの引き下げ
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税
債権・社債については5~15%の課税
株式は取得金額の1%課税
8.預金は一律ペイオフを実施するとともに、
第二段階として預金額を30~40%カットする

この木曜日に4度目の受験をこなして来ました。
結果は、仮免合格でしたぁ!
試験官は前回に引き続きS試験官、試験前からこりゃ駄目だなと思っていたのですが、結果オーライです。
コースは苦手なBコース、課題は全てクリアしたものの、前日に教習所の教官に直すように指導されて、当日ぶっつけでやってみた最後の左折で左によせてから右に寄せなおして右折するという僕も?な感じ(それまでは左折しても左に寄せないで、右ウィンカーを出して右後方の死角を確認して右にそのまま寄せて右折)をしっかり行ったら、終了後『なんであんなことやったの?普通やらないよねぇ?どう思う?』などといわれました。
一瞬こりゃ落ちたなぁA先生頼むよorzと思いましたが、OKです。
もう次からは場内をグルグル廻るだけじゃなく、街の中でも練習出来るんだ。
4回受験しましたから、受験料6500円×4で26000円かかりました。
本免は1回約1万円かかるみたいです。
5月には取得して牽引の練習に入りたいです。
巷では上海万博以後の世界の混乱が指摘されております。
世界の異常気象、頻繁に起き始めた地震、金融危機、政治不安、それらが一まとまりになって爆発する日も近いように感じます。
願わくば、平和な世界になりますように。
混乱の中でも平静を保てますように。
あっ!今日の記事を終わらせる前に以下の記事を貼り付けしておきます。
日本が破綻時、IMFによる8つの財政再建プログラム
2010年04月23日
http://ryuzaburo.seesaa.net/article/147438680.html
1.公務員の人員の総数を30%カット、
給料も30%カット ボーナスも全てカット
2.公務員の退職金は100%カット
3.年金は一律 30%カット
4.国債の利払いは5~10年間停止
5.消費税は15%引き上げて20%へ
6.課税最低限の年収100万円までの引き下げ
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税
債権・社債については5~15%の課税
株式は取得金額の1%課税
8.預金は一律ペイオフを実施するとともに、
第二段階として預金額を30~40%カットする

スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © ひっそりと成り行きを見守るブログ All Rights Reserved.